HOME <1年後の現在地(宮城)

1年後の現在地(宮城)

東日本大震災において3700人以上という圧倒的な数の犠牲者と甚大な津波被害に見舞われた宮城県石巻市。 復興の担い手である県内外の若者達があげた狼煙には、じつは私達が希求する新しい社会への入口が垣間見えている。

取材/文:山岡可恵 撮影:五十嵐一晴 イラスト:タカヤママキコ

支援に終わりはない。

 2月10日、夜10時。ボランティアを乗せたバスが、東京タワーから東北に向けて出発した。昨年4月から毎週金曜夜に見られていたこの光景も5ヵ月ぶり。『アースデイ東京タワー』が、一旦中止していた週末ボランティア・アクションを復活させたのだ。参加者は満員御礼の45人。年齢も職業もバラバラで、ボランティアが初めての人、他の団体で活動していた人、中にはジャマイカで暮らしていて一時帰国中という人もいた。
 朝6時、石巻着。海沿いにある製紙工場から、もくもくと煙が上がる光景が目に入る。震災直後には、津波で流された大きな紙のロールや瓦礫が散乱していた場所だ。瓦礫がどんどん片付き、スーパーやレストランも再開を始め、住民は日常の生活を取り戻しつつある。泥かきや炊き出しから生活支援や心身のケアへ。ボランティアの形も、そんな街の状況に合わせて変わってきた。
 今回参加するのは『サンライス元気村プロジェクト』。仮設住宅でひとり暮らしする高齢者にお米を手渡し、生活の様子をうかがうことで孤独死を防ぐという活動だ。
「いつも自炊されてるんですか?」
「ご家族や友人など、遊びに来る人はいますか?」
 3、4人に分かれて行動し、一軒ずつドアをノックしていく。世間話をしながら生活の様子を尋ね、紙に記録する。調査のように固くならず、自然体で必要なことを聞き出すのは思ったより難しい。それでも、初対面のボランティアに、住民の方々は丁寧に応じてくれた。
 2月の石巻は寒く、この日の気温はマイナス2度。参加者は寒さに震えながらも、お昼休憩を除く約4時間のボランティア作業を行った。説明時には、次々と米袋を手渡せるのかと思ったが、なかなか簡単にはいかない。
 11月の開始以来、対象者のチェックは続いているが、石巻の仮設住宅は2700世帯もあるため、リストは完成していないという。留守宅の多さがひとつの要因でもあるが、ひとり暮らしをする高齢者宅を完全に把握することは簡単でないのだ。現場の記録をもとに別のボランティアがデータを整頓し、対象者を把握していく。少しずつの活動が引き継がれ、積み重なることで、支援へと繋がっていくのだ。

img001  『サンライス』は、もともと阪神淡路大震災のときに神戸の仮設住宅で実践されたプロジェクトで、〝3㎏の米〟と〝希望の太陽が昇る〟という意味が込められている。お米は全国から一口1500円の寄付またはお米の支援をいただいたもので、名前と住所、メッセージも同時に預かる。そして、仮設住宅でひとり暮らしをする65歳以上の方々を対象に、毎月3㎏のお米とメッセージを届けていく。定期的に手渡すことで、生活に不自由がないかなどを確認でき、また、メッセージに書かれた住所にお米を受け取った方が手紙を送って、文通が始まることもある。神戸のときは、文通していた人が直接仮設住宅まで会いに来たこともあったそうだ。石巻の仮設住宅では1000以上の世帯がひとり暮らしの高齢者。全国の支援者と高齢者を結ぶこの活動を続けるためには、毎月約1トンのお米と、たくさんの人手が必要とされる。
 夜10時、東京で解散。14時間ほどかけて往復し、石巻滞在時間は約9時間。もったいないような気もするけれど、活動した意味は大きい。参加者が周りの人10人に石巻のことを話せば450人に伝わる。東北のことを気に掛ける人が増えれば、継続的な支援に繋がっていく。細く長く。大切なのは現地を想い続けること。
 さて、今回渡したお米の中から、新たに文通は始まっているだろうか。

ボランティアバス参加者の声

prof
五反田さん(34)

友人が石巻でボランティアしていたので話は聞いていましたが、私自身は仕事の都合でこれまで来られなかったんです。初めてボランティアに参加して、不安は大きかったけど、参加者やスタッフ、石巻の人も親切でした。来る前よりも落ち着いた気分になったと思います。震災によって、個別になっていたことが繋がっていくとわかりました。これまで意識が薄かったことですが、地球の反対側で飢餓に苦しむ子供と自分も、繋がっていると実感したんです。また来たいし、募金など東京でできることを続けたい。

prof
ひかるさん(24)

Facebookでこのボランティアを見つけました。これまでは一歩踏み出せなくて…。ボランティアは未経験で技術もないので、自分が行っても役にたてるかどうかわからないと思っていたんです。でも来てみれば、なんでこれまで来なかったんだろうと思いました。けっこうじっくり、住民の方とお話できました。来てみて思ったことは、復興には区切りがないんだなということ。お年寄りのひとり暮らしは、ここ東北だけではなく、日本全体の問題。これから、息の長い活動が大事だと思いました。

|  1  |  2  |  3  | 次のページへ